毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。
この日に合わせ、静岡県内の公共施設などで、ブルーライトアップを実施します。
手話言語の国際デーとは?
2017年12月19日に国連総会で決議された記念日です。
決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、
ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が
社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進すること」とされています。
毎年、テーマが決められており、2022 年のテーマは
「手話言語で団結しよう!(「Sign Languages Unite Us!」)」です。
詳しくは全日本ろうあ連盟の公式サイトをご覧ください。
「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ|全日本ろうあ連盟
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp
2022年の国際手話言語デーに合わせて、世界ろう連盟が
「手話言語にブルーライトを当てよう」イベントを立ち上げました。
日本では、全日本ろうあ連盟主導により、
「世界そして日本を青色に!~いのちの輝き 手話言語に光を~」チャレンジプロジェクトを
行っています。
ご賛同いただける自治体や民間等に、全国各地の名所や施設を
9月23日に青色でライトアップしてもらうことで、
市民、地域、社会が一つとなって、「手話が言語である」ことへの認知を広めていきます。
※青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色を示しており、平和を表しています。
静岡県のライトアップ予定地
2022年9月23日、静岡県内では、下記の地点で、ライトアップが行われる予定です。
近くにお住まいの方や、当日、付近にお立ち寄り予定の方は、ご注目ください!
- 静岡県 富士山世界遺産センター(富士宮市)
- 富士宮市役所 駐輪場付近
- 富士市 富士川サービスエリア「大観覧車 フジスカイビュー」(~9/25まで)
- 静岡市 静岡市役所静岡庁舎あおい塔
- 駿府城公園 坤櫓(ひつじさるやぐら)
※巽櫓(たつみやぐら)は実施しません。
静聴協だより9月号に掲載したものから変更しています。
手話言語の国際デー(9月23日)のライトアップ|富士宮市
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001zdfc.html
「手話言語の国際デー」大観覧車ライトアップ|富士市
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0302/rn2ola0000044w8j.html
9月23日は「手話言語の国際デー」です!
静岡庁舎本館あおい塔などがブルーライトアップされます|静岡市
https://www.city.shizuoka.lg.jp/472_000001_00014.html
下記のページで、全国のライトアップ予定地一覧を見ることができます。
【2022年度手話言語の国際デーイベント】
ブルーライトアップへのご協力依頼|全日本ろうあ連盟
https://www.jfd.or.jp/2022/08/04/pid24150