青年部活動×国際交流で私たちは何ができるか・・・?2025にむけて、みんなで討論しながらつくり、つくりながら活動を楽しんでいきましょう。 県内の聞こえない・聞こえにくい青年や40歳以下の手話関係者が集まり、社会における様
続きを読む
すべてのろう者が安心して暮らせる社会を目指して
青年部活動×国際交流で私たちは何ができるか・・・?2025にむけて、みんなで討論しながらつくり、つくりながら活動を楽しんでいきましょう。 県内の聞こえない・聞こえにくい青年や40歳以下の手話関係者が集まり、社会における様
続きを読む社会福祉法人全国手話研修センター後援会会長の清田廣氏を湖西市にお迎えします。友人知人など多数お誘い合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。 日 時 2023年10月15日(日)13時~16時(受付12時3
続きを読む毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。この日に合わせ、静岡県内の公共施設などで、ブルーライトアップを実施します。 詳細は下記の「手話言語の国際デー」ページからご覧ください。http://shizudeaf.sak
続きを読む※【7/7追記】 チラシ記載の氏名の漢字に誤りがありましたので修正・差し替えました。 2023年6月1日(木)、国を相手取り、全国初の旧優生保護法訴訟を起こした、仙台の佐藤由美さんと飯塚淳子さん(いずれも仮名)の仙台高
続きを読む【6月17日追記】定員に達したため、申し込みを締め切ります。多数のお申込みありがとうございました。キャンセル待ちの方に関しては追って連絡をさせていただきますのでもうしばらくお待ちください。 \夏だ!海だ!マリンスポーツだ
続きを読む【5月29日追記】定員に達したため、申し込みを締め切ります。多数のお申込みありがとうございました。 下記のとおり、第28回ろう教育静岡フォーラムを開催します。 日時 2023年7月9日(日)午前10時~午後3時30分
続きを読む静岡県ろうあ高齢者親善交流会を開催します。老化を防ぎ、元気に長生きするために、楽しく運動しながら交流してみませんか。お気軽にご参加ください。 日時 2023年5月21日(日)10時~15時会場 浜松市和地山公園自由広
続きを読む手話通訳等に携わる方々の健康保持と手話通訳者派遣事業等の円滑な運用を期するための講習会を開催します。3年ぶりに一日の開催し、健康障害の基礎学習と、ストレッチを行ないます。 日時:令和5年2月5日(日)10:00~15:0
続きを読む日本障害者協議会代表の藤井克徳さんに、「障害ってなんだろう」をテーマに、分かりやすくお話しいただきます。社会の問題や法律について、みんなで考えてみませんか。ふるってご参加ください! ■概要日時|2023年3月5日(日)1
続きを読む以前コロナ禍の影響で残念ながら中止になった「異言語箱」企画が帰ってきます!聞こえない人と聞こえる人同士で協力して解いていく謎解きゲーム!あなたは時間内に脱出できるか?!ふるってご参加ください! ■概要日 時|2023年1
続きを読む